





江の島は、温泉保養地としての側面を持ち合わせています。豊かな自然環境や起伏のある地形は転地効果を引き出し、特徴有る天然温泉・強塩泉の「江の島温泉」や高濃度炭酸泉の泉質による様々な効果の他、各種の浴槽の特徴として、水温や水圧の変化等の物理的作用により、自律神経を整え新陳代謝を高め、疲労回復や健康増進、ストレスの発散等様々な効果を生み出します。
ナトリウム-塩化物強塩泉の温泉に浸かり、発汗の促進と自律神経の調整を図りましょう。また高濃度炭酸泉に浸かることで、血管の拡張により血行が促進され代謝も促進されます。水風呂との交互利用やサウナの併用により更に代謝の促進を図ることが出来ます。
※各浴槽の特徴と療養効果をご確認の上で御利用下さい。
(効果はあくまで目安であり、医師に確認の上で御利用ください)
■□■ 入浴の注意 ■□■
1.高齢者、高血圧、心臓病の方は、高温浴は避ける(血圧の急な変動)
2.上記の方には半身浴、寝浴がすすめられる(心臓への負担が少ない)
3.浴槽への出入りはゆっくりと(めまいを起こすことがあるため)
4.入浴中はゆっくりと、からだをのびのびとさせる(リラックス)
5.飲酒後、食事後の入浴はさけるように(事故の防止)
6.浴槽内にはタオルを入れないように(浴槽内の衛生維持)
7.飲泉はできません
■□■□■□■□■□■□■□■
ナトリウム-塩化物強塩泉の温泉に浸かり、発汗の促進と自律神経の調整を図りましょう。また高濃度炭酸泉に浸かることで、血管の拡張により血行が促進され代謝も促進されます。水風呂との交互利用やサウナの併用により更に代謝の促進を図ることが出来ます。
※各浴槽の特徴と療養効果をご確認の上で御利用下さい。
(効果はあくまで目安であり、医師に確認の上で御利用ください)
■□■ 入浴の注意 ■□■
1.高齢者、高血圧、心臓病の方は、高温浴は避ける(血圧の急な変動)
2.上記の方には半身浴、寝浴がすすめられる(心臓への負担が少ない)
3.浴槽への出入りはゆっくりと(めまいを起こすことがあるため)
4.入浴中はゆっくりと、からだをのびのびとさせる(リラックス)
5.飲酒後、食事後の入浴はさけるように(事故の防止)
6.浴槽内にはタオルを入れないように(浴槽内の衛生維持)
7.飲泉はできません
■□■□■□■□■□■□■□■


●血圧が高めの方


●新陳代謝を良くしたい方


●冷え性の方


●美しい肌質を目指す方


●ダイエット


●肉体疲労ぎみの方


●肩こり・頭痛の緩和


●リラクゼーション


<< プログラムに戻る | 気候療法 | 温泉療法 | 水中運動 | 手技療法 | 栄養療法
